みなさまこんにちは。快適ミニマリストを目指しているmasaです。
快適ミニマリストを目指して「思考の整理」を行い、7つのポイントをまとめました。
快適ミニマリストの7つのポイント
#1制服化
#2ルーティン化
#3一軍化
#4仕組化
#5見える化
#6住所化
#7学習化
#1制服化
#2ルーティン化
#3一軍化
#4仕組化
#5見える化
#6住所化
#7学習化
一つ一つ解説をしていきます。
#1制服化

制服というとみなさまどんなイメージでしょうか。
学生時代の制服を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
学生時代は周りのみんなと同じ服が嫌で、いろんな個性を出そうとして先生に怒られている人もいると思います。
自分が着たくない、自分に似合わない服や色を無理やり着ないといけないのは苦痛に感じます。
しかしここで言っている制服化とは、自分にあった服やモノをほぼ固定化していくことを指しています。
服の制服化で一番有名なのはAppleの創始者スティブ・ジョブズですね。

黒のタートルネック、ジーンズ、スニーカー、このスタイルを10年間続けたそうです。
もともとはSONYの工場見学に行った際制服を見て、尊敬する盛田昭夫さんの制服エビソードに感銘を受けて、Appleに制服を導入しようとしましたが、社員の反対を受けやむなく自分だけ制服化にしたそうです。
またよく聞くエピソードでは、毎朝服を選ぶことに頭を使いたくないなどもあります。
しかし、みなさまどうでしょう。
スティブ・ジョブズのこの格好以外のイメージはありますか?
またカリスマビジネスマンであることもありますが、スティブ・ジョブズに似合っていますよね。(他の服のイメージがないこともありますが)
モノや思考、お金をミニマルにしていくためには、制服化は有効です。
masaもその昔はスーツだけでも1シーズンで4~5着持っていました。
しかも同じ色では、毎日同じスーツを着ているしおしゃれに見えないと思い、紺、紺ストライプ、グレー、茶、タータンチェックなどいろんなバリエーションをそろえていました。
そうすると、それに合う、靴、ネクタイ、ベルト、シャツのバリエーションをそろえてないといけません。
モノは膨大に増えていきます。
また合わせるのも難しくなってきます。
固定化していればまだいいのですが、いろいろな組み合わせをしていくので、似合っている、似合っていないを前日の夜や朝に組み合わせをしていかなくてはいけません。
いけてない日はなんか気分も落ち込んでいきます。
バリエーションの呪い
地曳いく子さんはそのように定義づけをしています。
服は自分に似合うワンパターンでいい。
masaもそう考えます。
地曳いく子さんにご興味がある方は下記のURLをご参照ください。
これは7つのポイントの#3一軍化と合わさった考え方です。
一番自分に似合う、ときめくものを定番化する。
これが制服化です。
ときめかないもの、似合わないものを制服化にすると、学生の時の制服と同じ感情が芽生えてしまいます。
あくまでも自分に合うもの、ときめくもの、一軍限定です。
masaの制服はこんな感じです。

紺のジャケット、白もしくは紺ストライプの入ったシャツ、紺、黒、グレー系のネクタイ、パンツは濃いグレー、ベルト、靴はスタンダードなデザインの黒、ネクタイピン、時計はシルバー
自分では気にいってますし、自分に似合っているのではと思っています。
ジャケット、パンツ、ネクタイ、シャツをどう組み合わせても、ハズレがないので、朝悩むことはありません。
以前は1シーズンのジャケットを4~5枚持ってましたが、今は1シーズン1枚です。
モノは少なくなり、しかも自分にあったものだけを着る『至高ワンパターン』をこれからも追及していきたいと思います。
シンプルなワンパターン化していくのであれば、ユニクロやMUJIがいいですね。
用途に応じて使い分けてますが、MUJI化も進めています。

下着や

コスメ
なども。
品質が良くデザインもシンプルでいいですね。
制服化の代名詞のブランドです。
今は閉めている店舗も多いです。
通販で購入をする方も多いとは思いますが、その際はLOHACOでのMUJIを買うのがおすすめです。
LOHACO
LOHACOは、アスクルがYahoo!の協力を得て運営しているネット通販サイトです。
もともとはアスクルから始まっているサービスということもあり、注文してから届くまでがとても早いです。
他の通販サイトよりも早く、午前10時までの注文なら場所によってはその日のうちに届きます。
日用品・食品・飲料などの生活に大きく関わるものが販売されていて、一度使うと便利さを実感できると思います。
LOHACOの特徴
・税込3,300円以上で送料無料
・最短当日配送、他の地域もほぼ翌日に配送
・Tポイントが使える・貯まる
・Yahoo!マネーやPayPayが使える
・Yahoo! JAPAN IDが使えるので登録が楽
・無印良品や成城石井などの人気ショップの商品が買える。
・税込3,300円以上で送料無料
・最短当日配送、他の地域もほぼ翌日に配送
・Tポイントが使える・貯まる
・Yahoo!マネーやPayPayが使える
・Yahoo! JAPAN IDが使えるので登録が楽
・無印良品や成城石井などの人気ショップの商品が買える。

MUJIの公式サイトの方が品揃えはもちろん多いのですが、消費税込みで5,000円以上でないと送料無料になりません。
LOHACOは3,300円以上、しかも日用品と一緒で良く、お得なクーポンの発行や、Tポイント、PayPayと連携もしてますので、こちらのポイントを使える、貯めることもできます。
ぜひうまく使いわけてください。

LOHACOにご興味がある方はこちらからご確認ください。
公式サイトへリンクします。
コメントを残す