
カードがいっぱいあってどれがいいのかわからない。
ゴールドカードってする意味あるの。
このサイトはこんなお悩みにお答えします。
お得なゴールドカードの徹底レビュー【実際に使っています】
1.エポスゴールドカード
2.楽天ゴールドカード
3.Amazonゴールドカード
4.セゾン プラチナ アメリカン・エキスプレス・カード
5.まとめ
2.楽天ゴールドカード
3.Amazonゴールドカード
4.セゾン プラチナ アメリカン・エキスプレス・カード
5.まとめ
快適ミニマリストを目指す私が実際に実行した方法、アイテム、考え方をもとに構成しています。
下記の実際に使っているカードを徹底レビューします。



私が最初に作ったゴールドカードです。
多くのメリットがありますが、私は年間費無料で空港ラウンジを使えるので入会しました。
しかしゴールドカードを初期費用、年会費を無料にするにはやり方があります。まとめサイトがありますので、ご参照ください。
おすすめ エポスカードゴールドカード徹底レビュー 私が行った入会金年会費無料でゴールドカードを入手する方法を教えます。

エポスゴールドカードがおすすめの人はこんな人です。
- ゴールドカードを無料で持ちたい方
- 空港のカードラウンを無料で使いたい方
- マルイをよく使う方


楽天のカードは1枚はもっていたいカードですね。
楽天カードを持つ理由はもちろん楽天スーパーポイントのためです。

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天モバイルなど楽天が展開するさまざまなサービスを利用することにより楽天スーパーポイントが貯まって使えます。
時に楽天スーパーマラソンでのポイント還元もあり、masaは常に相当なポイントのリターンがあります。
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円かかりますが、楽天のヘビーユーザーであればすぐに取り戻せます。
また現在は入会キャンペーンで5,000ポイントプレゼントもやっています。
楽天ヘビーユーザーにはおすすめです。
楽天ポイント、楽天ゴールドカートについては下記にまとめてあります。ご参照ください。
おすすめ 楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法【快適ミニマリストの実践編】
おすすめ楽天ゴールドカード徹底レビュー 楽天経済圏にいるならメリット大

楽天ゴールドカードがおすすめの人はこんな人です。
- 楽天経済圏の住民 楽天ポイントをお得に貯めたい方
楽天カードについてはこちらよりご確認ください。


こちらもAmazonのヘビーユーザー、特にAmazon Primeを利用している人は絶対に持っていたいゴールドカードになります。
masaはAmazon PrimeとAmazonゴールドカードを実質無料で使っています。
こちらの記事にまとめてあります。ご参照ください。
おすすめ Amazon Primeを無料で視聴・利用する方法
Amazonゴールドカードの詳しい説明は下記よりご確認ください。
おすすめAmazon Mastercardゴールド(最大2.5%ポイント還元)
プラチナカードも1枚だけ持っています。
世界のAMEXです。


こちらはAMEXのプラチナカードが格安に使えるカードです。
プラチナカードですので、コンシェルジュサービスやプライオリティパスが無料でついてくるなど、お得な特典がいっぱいです。
またmasaは旅行が趣味なので、セゾン永久不滅ポイントとJALマイレージポイント(上限あり)がダブルでつくのはとてもお得です。
おかげでJALマイルがどんどん貯まっていきます。
ネックは年会費が20,000円(税別)かかることです。
年間2,000,000万円の利用で半額になりますが、カード利用が少ない人には大きな負担になります。
カードの利用料が年間2,000,000円以上、JALマイルを貯めたい人、そして何よりステータスを求める人にはおすすめです。
セゾン プラチナ アメリカン・エキスプレス・カードはこちらのサイトよりご確認ください。

いかがだったでしょうか。
私が実際使ってみてのレビューです。
4枚ものカードはいらないと思いますが、利用シーンに合わせて1枚はゴールドカードを持っていてもいいと思います。

最初につくるゴールドカードはエポスカードがおすすめです。
無料でゴールドカードを持てます。最初の1枚としてはいいと思います。
その際はまずは下記のエポスカードから申し込みをしてください。
おすすめ【エポスカード】

おすすめです!
というわけで以上です。
質問はTwitterから受け付けますので、お気軽にどうぞ。
おすすめ月5万円で資産1億円作る「ゴイチ」セミナー 【無料講座受付中】
コメントを残す