
・ポイントサイトはどこを使ったらいいかわからない。
・楽天ポイントをもっとためたい。
・ポイントを活用して節約をしたい。
このサイトではこんな悩みにお答えします。
楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法
1.楽天ポイントとは
2.楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法
3.まずはすること
2.楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法
3.まずはすること
快適ミニマリストを目指す私が実際に実行した方法、アイテム、考え方をもとに構成しています。
下記をご覧ください。

こちらは私の楽天ポイントの年度別ポイント獲得数です。

ダイヤモンド会員も8か月キープ。
このように私は楽天ポイントを効果的に貯めて活用をしています。
楽天ポイントを効果的に使うことにより節約ができ快適ミニマリストとしての生活は潤ってきています。そんな著者が感謝の気持ちを込めて執筆いたします。
それでは見ていきましょう。
1.楽天ポイントとは

①楽天ポイントとは
②楽天ポイントの価値
③楽天ポイントの有効期限
④楽天ポイントをはじめるには
②楽天ポイントの価値
③楽天ポイントの有効期限
④楽天ポイントをはじめるには
楽天ポイントとはその名の通り、楽天という企業が発行&管理をしているポイント制度のことです。。
正式名称は「楽天スーパーポイント(Rakuten Super Point)」ですが、一般的には楽天ポイントという名前で浸透しています。
正式名称:楽天スーパーポイント
一般的に浸透している略称:楽天ポイント
世の中にはたくさんのポイントがありますが、日本で生活をする上では一番魅力的なポイント制度といっても過言ではありません。
楽天ポイントの価値は、1ポイントあたり1円。100ポイントなら100円として、1万ポイントなら1万円として利用することが出来ます。
1楽天ポイント=1円分
では、楽天に持っていけば1ポイントあたり1円に換金してくれるのかというとそうではなく、あくまで1円分の価値のあるポイントとして楽天市場などの通販サイト等で使えるということです。
ポイントを使う場合には買い物などの支払いに使う必要性があります。
しかし楽天は買い物だけではなく、携帯電話や旅行、証券、電気など複数の事業を営んでいますので、実質的に楽天が運営しているさまざまな事業で使える通貨のようなものです。
この点が楽天の大きな魅力でもあります。
楽天ポイントの有効期限は約1年間です。
たとえば1月1日に獲得した楽天ポイントは、その年の12月31日付で失効してしまいます。
ポイントの有効期限について
最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。
ただし期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。
但し、ポイント失効までの間に新規の楽天ポイント獲得があれば、有効期限はまた1年間延長。
つまり「最後に楽天ポイントを獲得した月から1年間が有効期限」になるので、楽天ポイントを日常的に貯めようと思っている方は、半永久的にポイントが失効することはありません。
期間限定ポイント:
この時、1つだけ注意点も。楽天ポイントには実は通常ポイントと期間限定ポイントという2種類のポイントがあります。
通常ポイントの獲得であれば楽天ポイントの有効期限はそこからまた1年有効になるのですが、期間限定ポイントの獲得ではポイントの有効期限は延びませんので注意が必要です。
・通常ポイントを獲得:有効期限が延長
・期間限定ポイントを獲得:有効期限は延長されない
尚、期間限定ポイントをカンタンに説明をすると「通常獲得できるポイント以外に獲得できる上乗せポイント」。
つまり通常ポイント獲得ありきで貰えるポイントなので、ポイントの有効期限を考える上ではそれほど気にしなくてOKです。
(期間限定ポイントを貰う前には、通常ポイントも獲得できてます)。
楽天ポイントを貯め始める方法は、楽天ID(楽天会員)というものを下記ページより作成すれば大丈夫です。(会員登録は無料です)
たったこれだけであなたも楽天ポイントを貯め始めることができるようになります。
楽天ポイントの獲得に興味があるなら、今すぐIDを作成しましょう。
2.楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法

結論からいいますと楽天ポイントをお得にためるには、楽天で運営している全て(多く)のサービスを使うことです。
これがすべてです。
なぜなら楽天にはスーパーポイントアッププログラム(SPU)という制度があるからです。

①1%:楽天市場での買い物(通常ポイント)
②1%:楽天カードのポイント(通常ポイント)
③1%:楽天カードのSPU分ポイント
④2%:楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードでのSPU分
⑤1%:楽天カード利用分を楽天銀行から引き落とし
⑥1%:楽天証券で月1回500円以上のポイント投資
⑦1%:楽天トラベルを月1回5,000円以上利用
⑧1%:楽天モバイル利用
⑨1%:楽天の保険を楽天カードで支払う
⑩0.5%:楽天でんきの利用
⑪0.5%:楽天市場アプリで買い物
⑫0.5%:楽天ブックスで月1回1注文1,000円以上
⑬0.5%:楽天Koboで月1回1注文1,000円以上
⑭0.5%:Rakuten Fashionの利用分
⑮0.5%:楽天Pashaを使って、トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
⑮1%:楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialに加入/契約更新
⑯1%:楽天ビューティを月1回3,000円以上利用
⑰1%:楽天ひかりの利用
②1%:楽天カードのポイント(通常ポイント)
③1%:楽天カードのSPU分ポイント
④2%:楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードでのSPU分
⑤1%:楽天カード利用分を楽天銀行から引き落とし
⑥1%:楽天証券で月1回500円以上のポイント投資
⑦1%:楽天トラベルを月1回5,000円以上利用
⑧1%:楽天モバイル利用
⑨1%:楽天の保険を楽天カードで支払う
⑩0.5%:楽天でんきの利用
⑪0.5%:楽天市場アプリで買い物
⑫0.5%:楽天ブックスで月1回1注文1,000円以上
⑬0.5%:楽天Koboで月1回1注文1,000円以上
⑭0.5%:Rakuten Fashionの利用分
⑮0.5%:楽天Pashaを使って、トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
⑮1%:楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialに加入/契約更新
⑯1%:楽天ビューティを月1回3,000円以上利用
⑰1%:楽天ひかりの利用

現在私のSPUは7or8倍です。
10,000円の買い物を楽天市場ですると、800円が戻ってきます。
さらに期間限定ポイントや楽天お買い物マラソンを利用すれば、ポイントがさらに上積みします。下記にお得な方法をまとめました。ご参照ください。
おすすめ 実績公開します。ふるさと納税 × 楽天市場 × 楽天お買い物マラソン お得です。
では一つづつ解説をいtします。
ここは楽天を使うのであれば押さえておきたいですね。
私の場合は楽天ゴールドカードを使って楽天で買い物をして、楽天ゴールドカードの引き落とし先を楽天銀行にしています。
これだけで+5%です。
楽天カードの詳細は下記からご確認ください。
楽天ゴールドカードについては下記にまとめてあります。ご参照ください。
おすすめ楽天ゴールドカード徹底レビュー 楽天経済圏にいるならメリット大
私が持っているおすすめの上級カード(ゴールド、プラチナ)選びについては下記にまとめました。ご参照ください。
おすすめ【masaが実際に使っている】ゴールドカード実践レビュー
楽天銀行についてはこちらにまとめてあります。ご確認ください。
おすすめ 【楽天経済圏徹底攻略】私が年間2万円分のポイントを獲得した方法。楽天銀行口座をまずは開設しましょう。

楽天カードと楽天銀行は、お申込みがまだの方はすぐに申し込みましょう!
利用金額が多い方、増やそうと思っている方は楽天ゴールドカードか楽天プラチナカードの申し込みをしましょう!
楽天証券で月1回500円以上の投資信託を購入するときに、楽天ポイントを使うことでSPUのポイント還元率が1%アップします。
楽天証券のポイントコースを「楽天ポイントコース」に設定していることが条件です。
1回あたり、1ポイントでも使っていればそれだけで1%アップするので、楽天市場でよく買い物するなら確実にお得です。
少額ですが、コツコツ投資信託をしていると将来への貯蓄になりますよね。
楽天証券の詳細は下記よりご確認ください。
宿泊予約サイトの楽天トラベルを月1回5,000円以上使うと、SPUの対象になります。
それでまた楽天市場での買い物でポイントがさらに1%貯まります。
ポイントアップの対象になるのは予約完了した月です。
予約した月の2ヶ月後の月末までに旅行完了することが条件、高速バスも対象外になります。
楽天トラベルの詳細は下記よりご確認ください。
全国どこでも使い放題で定額2,980円/月、そして1年間無料で話題の楽天モバイルの利用でも、楽天市場での買い物で+1%のポイントがつきます。
解約手数料もかかりませんので、携帯電話代が高く、楽天モバイルの電波が届く範囲の方はぜひ検討をお勧めします。
楽天モバイルの詳細は下記よりご確認ください。
生命保険から1分で入れる自転車保険まで多種多様な保険商品がそろっています。
楽天保険を楽天カード払いにすることにより+1%になります。
新電力サービスの楽天でんきに加入したり、利用したりすることで、楽天市場の買い物で+0.5%にないます。
楽天市場で買い物する機会が多いのなら、楽天でんきを検討するのもありですね。
楽天市場のアプリからの買い物で+1%がつきます。
楽天が運営するオンライン書店です。月1回1,000円以上の利用で+0.5%になります。
楽天の運営する電子書籍サービスの楽天koboの月1回1注文1,000円以上で、+0.5%になります。
クーポン発行も多いのでお得です。
Rakuten Fashionで月1回以上買い物すると、SPUの対象になって、楽天市場での買い物でポイントがさらに0.5%貯まります。
通販で服を買う場合は一度サイトを見ることをおすすめします。

楽天TVで、NBAまたはパ・リーグSpecialに加入したり契約更新すると、楽天市場での買い物でポイントがさらに1%貯まります。
バスケットボール、野球(特にパリーグ)が好きな方にはスポーツを見ながら、ポイントアップが図れます。
楽天ビューティーを経由してネット予約と施術が完了して、かつ税込3,000円以上使うことで、SPUの条件を満たし、さらにポイント1%アップになります。
楽天ひかりは、NTTより借り受けたフレッツ光回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにしたおトクな高速インターネットです。
2020年4月からあらたにSPUに加わりました。楽天のサービスを徹底的に使うのであれば、こちらもぜひ検討をしていきたいですね。

楽天ポイントをお得に貯めるには、出来る限り上記のサービスを楽天に集約しましょう!!
3.まずはすること

楽天ポイントのお得な貯め方・活用をまとめます。
これだけでポイントが+2%になります。計3%になります。
詳細は下記よりご確認ください。
これでポイントが+2%。計5%になります。
詳細は下記よりご確認ください。
これで+1%。計6%になります。
普段から他社で活用しているサービスを見直し、出来るだけ楽天に変更していきましょう。

楽天のシステムを理解し、効果的に使うことができれば、ポイントが貯まり、家計の節約(ミニマル)になります!!
というわけで以上です。
質問はTwitterから受け付けますので、お気軽にどうぞ。
コメントを残す