【楽天経済圏徹底攻略】私が年間2万円分のポイントを獲得した方法。楽天銀行口座をまずは開設しましょう。

銀行の手数料がもったいないな。

ポイントをお得にためる方法はないかな。

生活をシンプルにしたいな。

masa
masa

この記事はそんな悩みにお答えします。

この記事のテーマ

【楽天経済圏徹底攻略】私が年間2万円分のポイントを獲得した方法。楽天銀行口座をまずは開設しましょう。

1.楽天経済圏とは
2.楽天経済圏の私の実績
3.楽天経済圏の第一歩は楽天銀行
  ①楽天銀行のメリット
  ②楽天銀行のデメリット
4.楽天銀行のはじめ方
5.楽天銀行口座開設のまとめ

この記事の信頼性

快適ミニマリストを目指す私が実際に実行した方法、アイテム、考え方をもとに構成しています。

私の実際の楽天の獲得ポイントです。

楽天市場獲得ポイント実績(楽天経済圏)

早速結論です。

結論

・特に深い考えもなくメガバンクなどを使っている人
・楽天経済圏で楽天ポイントをお得にがっつり貯めたい人

上記に当てはまる人は楽天銀行で口座解説をした方がお得です。

楽天銀行の申し込みはこちらからどうぞ。

なぜ楽天銀行に申し込んだ方がいいかを知りたい方は以下でご確認ください。

1.楽天経済圏とは

楽天経済圏とは『楽天が展開している各種サービスを使って楽天ポイントを効率的に貯める』ことです。

楽天のサービスは買い物はもちろん、トラベル、電気、携帯電話、証券など多様なサービスがあります。このようなサービスを楽天に集中することによりポイントがガンガン貯まります。

楽天経済圏=楽天を効果的に使いお得にポイントを得ること

です。

いろいろな場所で各種サービスを使っている方は「楽天経済圏」(楽天のサービスへ集中)をすることにより、多くのポイントを貯めることもできます。

私も楽天経済圏の住民です。

生活をシンプルに、そしてお得にポイントを貯めて行きたい方に楽天経済圏はおすすめです。

2.楽天経済圏の私の実績

楽天ポイント実績(楽天経済圏)

楽天経済圏の私の実績です。

2020年は20,410円分のポイントを獲得しました。

私は楽天経済圏だけでなく、Amazon大好きでもありますので、実際はもっと集中すれば多くの楽天ポイントを貯めることができたでしょう。

楽天経済圏の先住民は年間10万円分のポイントを獲得している強者もいます。

私が実際に行っているのは以下の方法です。

楽天経済圏で20,410円ポイントを貯めた方法

①楽天SPUポイントを7倍にしている

私がどのようにしたかは下記サイトにまとめてありますのでご確認ください。

楽天ポイントのお得な貯め方・活用方法【実践編】

楽天ゴールドカード徹底レビュー

②ふるさと納税を楽天市場で実施

私がどのようにしたかは下記サイトにまとめてありますのでご確認ください。

ふるさと納税 × 楽天市場 × 楽天お買い物マラソン お得です。 

楽天市場 × ふるさと納税 おすすめ8選 レビュー 実際に購入しました。

③楽天お買い物マラソンに併せて買い物

 上記の方法の一つが主要銀行を楽天銀行に変えたことです。

楽天銀行楽天経済圏の方には欠かせないサービスです。

また私もそうですが、他の銀行を使っている方は楽天銀行に変更をすることをおすすめします。

なぜおすすめかをこらからお話しますね。

3.楽天経済圏の第一歩は楽天銀行

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

楽天経済圏の住民になるためには、主要銀行を楽天銀行にすることをおすすめします。

実際私も楽天銀行にしています。

ここでは楽天銀行のメリット、デメリットをご紹介いたします。

①楽天銀行のメリット

  1. 24時間365日利用可能 
  2. ATM手数料0円(最大月7回まで)
  3. 他行振込手数料0円(最大月3回まで)
  4. 楽天スーパーポイントが貯まる、使える
  5. スマホでいつでもどこでも利用が可能
  6. 高金利 普通預金金利が年間0.1%に

では順番に見ていきましょう。

(1)24時間365日利用可能 

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

楽天銀行はお金をおろすときに、24時間365日コンビニのATMが使えます。

最近は銀行ATMは曜日や祝祭日、時間帯によっては利用できないところもあるため、いつでも開いているコンビニATMでの利用可能は大変便利ですね。

困った時や急に現金が必要になった時にも安心対応ができるのは楽天銀行の大きな魅力の1つになっています。

(2)ATM手数料0円(最大月7回まで)

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

楽天銀行で新規口座を開設すると、6ヶ月間ATM手数料が月5回無料になります。

また7ヶ月目以降も、無料でエントリーできる優待プログラム「ハッピープログラム」に参加することで、月最大7回無料になります。

ハッピープログラムは振込手数料だけでなく楽天銀行に預けている金額が多くなるほど、多彩な優遇を受けられるサービスになっています。

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

10万円以上預けていると、月1回ATM利用手数料が無料になります。

100万円以上預けていると月5回、300万円以上預けていると月7回までATM利用手数料が無料になります。

もし複数の銀行に口座を分けているのであれば、利用にあたって楽天銀行に集約することをおすすめします。

(3)他行振込手数料0円(最大月3回まで)

楽天銀行では最大月3回まで、他行への振込手数料が無料になります。

もし毎月振込があるのであれば、楽天銀行に切り替えることで振込手数料の節約になります。

他行振込手数料が無料になる回数は、ATM手数料と同じく楽天銀行の残高か、取引件数によって回数が異なります。(上記ハッピープログラムの図をご参照ください)

銀行の残高が多くなるほどお得になるため、振込手数料が高いと感じている方は楽天銀行をぜひご検討ください。

(4)楽天スーパーポイントが貯まる、使える

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

楽天が運営するポイントサービス「楽天スーパーポイント」は、楽天市場はもちろん、楽天トラベル、楽天証券、ラクマなど楽天経済圏の各種サービスで利用ができます。

このとき通常商品の購入金額の1%がポイントとして貯まり、1ポイント=1円として利用ができます。

1ポイント=1円

通常ポイントの有効期限は、最後にポイントの付与があった日から約1年間になります。

ポイントはATM利用手数料の場合と同じく、預ける金額や取引件数に応じてポイント獲得倍率が増えていき、最大3倍になります。

10万円の商品を購入した場合、最大3倍のポイント獲得倍率であれば、10万円×3%=3,000円分のポイントを獲得できるお得なシステムになります。

楽天スーパーポイントのお得な貯め方はこちらからご確認ください。

検索するだけで楽天ポイントが貯まる楽天ウェブ検索はこちらからご確認ください。

楽天市場で買い物をして支払い先の銀行を楽天銀行へ設定すれば、それだけで楽天市場の買い物ポイント1%にプラスして、楽天銀行の利用額分1%がつきます。

また現在楽天銀行の口座開設で&入金で楽天ポイント1,000ポイントがつくお得なキャンペーンを行っております。楽天銀行口座の開設をご検討中のえ方はこの機会に口座開設をするとお得ですね。

(キャンペーンについては、都度楽天銀行へご確認ください)

(5)スマホでいつでもどこでも利用が可能

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

外出時に残高を確認する必要が出た場合、スマホで確認が可能です。

機種によっては指紋認証で簡単にログインができます。

ひと目で残高を確認することもでき通帳に記帳する必要もありません。

また振り込みもスマホでできるため、振込先の口座情報さえわかれば、どこでも振り込みができるので大変便利ですね。

(6)高金利 普通預金金利が年間0.1%に

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

店舗を持たないネット銀行なのでコストが減り、その分を金利として還元をしておりますので、他行と比較して高金利なのも楽天銀行の大きな魅力です。

楽天銀行の普通預金金利は年0.02%。

しかし楽天銀行と楽天証券口座との連係サービス(マネーブリッジ)を利用すれば、

普通預金金利が年間0.1%(通常の6倍)

になります。

メガバンクの金利は年0.001%であり、その差はなんと100倍。

楽天銀行をメインバンクにしておけば、口座に入っている金額にお得に金利がつきます。

では次に楽天銀行のデメリットを見ていきましょう。

(2)楽天銀行のデメリット

  1. ほかのネットバンクよりも手数料が高い
  2. ATMを使って楽天銀行に入金する額が3万円未満だと手数料が発生する

(1)ほかのネットバンクよりも手数料が高い

メガバンクや地方銀行よりは安いです。

ただ他のネットバンクに比べると楽天銀行の振込手数料やATM手数料などは高めです。

しかし楽天銀行には振込手数料やATM手数料が月に何回か無料になるハッピープログラムがあります。

なので月に数件であれば無料でできますので、他行よりも安くなります。

私も実際ハッピープログラムのおかげで、楽天銀行に変えてから振込手数料やATM手数料は払ったことがありません。

(2) ATMを使って楽天銀行に入金する額が3万円未満だと手数料が発生する

ATMを使って楽天銀行に入金する際、3万円未満だと手数料がとられます。

3万円以上の入金であれば手数料は無料です。

少額を楽天銀行に入金する際は注意が必要です。

では続いて楽天銀行の口座開設の方法について解説しますね。

4.楽天銀行口座のはじめ方

楽天銀行の申し込みから開設までの手順は下記のようになっています。

  1. 申込・・・楽天銀行の口座開設ページで申し込みをする(5分)
  2. 初期設定ガイド・・・1週間ほどで初期設定ガイドが届きます。初期設定ガイドの説明にそって設定をしていきます(5分)

①申込・・・楽天銀行の口座開設ページで申し込みをする(5分)

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

お客様情報(名前、性別、生年月日、職業、住所、電話番号、メールアドレス)を手順に沿って入力していきます。

楽天会員IDをもっていると簡単です

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

カードは3種類から選択できます。

  1. デビット機能付キャッシュカード
  2. クレジット機能付キャッシュカード
  3. キャッシュカード

(1)デビット機能付キャッシュカード

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

デビット機能付きキャッシュカードの特徴

  • 支払代金が即座に銀行口座から引き落とされるカード。
  • 口座にある残高の範囲で支払が可能。
  • 使いすぎの防止ができる。
  • チャージをする必要がない。
  • クレジットカードのブランドは3種類から選べる。(Mastercard、JCB、VISA)
  • ゴールドカードも選べる。
  • 「楽天Edy」や「楽天ポイントカード」との一体型機能がつけられる。

(2)クレジット機能付キャッシュカード

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

こちらはクレジット機能付きのキャッシュカードになります。

クレジット機能付きキャッシュカードの特徴

  • 年会費無料。
  • 買い物で楽天ポイントがつく。
  • ETCカードがつけられる。

(3)キャッシュカード

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

キャッシュ機能のみがついたカードです。

おすすめ

MASA
MASA

楽天のカードは種類が多く,少しややこしいですね。楽天経済圏の住民としてお得にしていきたいという方におすすめは下記のパターンです。

・楽天銀行では「デビット機能付キャッシュカード」を発行
・「楽天ゴールドカード」を申し込んで楽天Edy等の機能を付与

これがおすすめです。

楽天ゴールドカードの申し込み方法、メリットについてはこちらをご覧ください。

 ②初期設定ガイド

楽天銀行ホームページより(楽天経済圏)

申し込みをしてから3営業日から1週間ほどで初期設定ガイドが届きます。

スマートフォンより操作し設定が完了です。(約5分)

非常に簡単です。通常の対面式行のように待たされたりするわずらわしさもないのもいいですね。

5.楽天銀行口座開設のまとめ

・特に深い考えもなくメガバンクなどを使っている人
・楽天経済圏で楽天ポイントをお得にがっつり貯めたい人

上記に当てはまる人は楽天銀行で口座解説をした方がお得です。

楽天銀行の申し込みはこちらからどうぞ。

楽天銀行を開設し、楽天経済圏でしっかりポイントを貯めます!


というわけで以上です。
質問はTwitterから受け付けますので、お気軽にどうぞ。

masa Twitter

人気 Amazon Primeを無料で視聴・利用する方法

人気エポスカードゴールドカード徹底レビュー 私が行った入会金年会費無料でゴールドカードを入手する方法を教えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です