
こんにちはmasaです。
2021年5月14日に会社を辞め独立起業をしました。
長年サラリーマンを経験した独立起業をしていく中での自分の実体験をもとに
今後独立・起業・副業で人生を豊かにしていきたい方に向けてすこしでもお役に立てればという思いで発信をしていきます。
独立までの経緯 独立起業151日目
サラリーマン時代にはブログ、アフィリエイト、YouTube、Webライティング、物販(輸出・輸入)、お墓掃除などさまざまな副業を行ってきました。
その中で一番自分に合い稼げたのがebay輸出です。
副業で月の営業利益50万円以上を数か月達成し独立へ踏み切りました。
ebay含めてノウハウや経験も発信していきます。
気になることがありましたらTwitterのDMよりお問い合わせください。
#3 ebayで稼ぐためには勝てる戦場選びが大切です。
YouTubeでも同じ内容を話しています。動画、聞き流しはこちらからどうぞ。
これはもちろんebayだけではなくどんなビジネスにも必要ですが、しっかりと稼ぐためには「勝ちやすい環境(=戦場)」で戦うことが重要です。
釣りで例えてみます。
2つの池があります。
みなさまならどちらの池で釣りを行いますか。
1.魚がたくさんいるが釣り人も多い池
2.魚は少ないが釣り人も少ない池
1は魚がいてよさそうですが、釣り人も多い。しかもただ多いだけでなく経験豊富で腕の立つ釣り師が何万円もするような高性能な釣り竿やリールで待ち構えています。
2は魚が少ないですがその分釣り人もあまりいない。いても安い釣り竿を使っている。
極端に感じるかもしれませんが、どのビジネスでもこれと同じことが起こっています。
ebayも同じです。
飛ぶように売れる日本のポケモンカードや限定のフィギュアのカテゴリーに多くのライバルがいて、しかもレベルが高く販促費もどんどん使っています。
逆に月に数件しか売れないようなカテゴリーもあります。
当然ライバルのセラーはほとんどいません。
しかしあまり稼げません。
スキル、経験、ebayであれば評価やリミットがあればポケモンカードで勝負してもいいです。
しかしebayをはじめたばかりのセラーがこのようなカテゴリーで戦っても、評価稼ぎはできるかもしれませんが利益を出していくのは難しいでしょう。
ではどこのカテゴリー、どこの戦場で戦えばいいのか。
そこを見極めるために必要なのが3C分析です。
次回はebayにおける3C分析を解説します。
コメントを残す